pusukoのブログ

京都のラーメンがすきです.

友だちパラドックス

論理的パラドックスとはなんとも面白く魅力的なもの.

私が論理的パラドックスと呼んでいるものは大きくわけて2つの種類に分類できる.

(1)直感的には正しくみえるが,実際は間違っている.

(2)直感的には間違っているようにみえるが,実際は正しい.

 

(1)について

アキレスと亀などが最も有名だろう.

 

アキレスと亀

あるところにアキレス(人間)と亀がいて,彼らは競争することになった.

亀はハンデとして少し進んだ地点Aをスタート地点とした.

両者のスタート後,アキレスが地点Aに達したときには,亀はそれまでにかかった時間分だけ先に進み,地点Bに達している.

アキレスが今度,地点Bに達したときには,亀はまたその時間分だけ先へ進み,地点Cに達している.

このように,亀が今いる地点にアキレスが達するまでにかかる時間の分だけ

亀はさらに先の地点へ移動しているはずであり

このことからアキレスは亀に永遠に追いつくことができない

 

さらに私という人間は,ハゲという悪口を特に好むので

ハゲ頭のパラドックスなんかも大好きである.
 

「ハゲ頭のパラドックス」

ハゲの人に毛を数本植えてもハゲである.

この毛を数本植え,ハゲと認める作業を繰り返すことによって

全ての人が持つ髪の本数と一致させることができる.

すなわち,人類はみなハゲであるといえる.

 

(2)について,

また一方で,数学的に正しい結果が得られているにも関わらず

直感的に矛盾しているようにみえるものもある.

 

例えば…

いま縦*横が1[cm]*1[cm]の正方形がある.

この縦を1/2,横を2倍にした長方形を底辺の位置を一致させるように隣にならべる.

さらに,その長方形を縦を1/2,横を2倍にし,隣にならべる…

ということを無限回繰り返す.

すべての四角形を足し合わせた図形Aの面積は,

各々の四角形の面積1を無限個足し合わせたものとなり,無限になる.

 

ここで,この図形Aを横軸を軸としてくるっと一回転した立体Bを考えてほしい.

立体Bはだんだんに細くなる円錐のような形になる.

この立体の体積は,

π + (1/2)π + (1/4)π ...

となるので,全部でたったの"2π [cm^3]"となる.

つまり,2π [cm^3]のペンキを立体Bの中に用意して,図形Aをじゃぽんと浸ければ

無限の面積が有限の量のペンキで塗れちゃうのである.まっこと不思議.

f:id:pusuko:20111231195707j:plain

 

さて,ここで,新しく命題をひとつ述べる.

今とても大好きな友だちがいる.

その友だちとは,1秒後も変わらず友だちだろう.

すなわち,どれだけ時間がたってもずっと友だち.

 

これが友だちパラドックス.

さて,これは(1)と(2)どちらであろうか.